REFEREE

POINTS SYSTEM
BASE CONTROL = 1 POINT
SIDE CONTROL = 2 POINTS
MOUNT CONTROL = 3 POINTS
BACK CONTROL= 4 POINTS
Points shall be awarded by the central referee of a match whenever an athlete stabilizes a position for 3 (three) seconds.
Matches should unfold as a progression of positions of technical control that ultimately result in a submission hold. Therefore athletes who voluntarily relinquish a position, in order to again score points using the same position for which points have already been awarded, shall not be awarded points upon achieving the position anew.
ベースコントロール=1ポイント
サイドコントロール=2ポイント
マウントコントロル=3ポイント
バックコントロール=4ポイント
主審は、競技者がポジションを3秒間維持させた場合に、ポイントを与える。
試合の判定は、競技者がいかにサブミッションにつながるよう技術を駆使し、ポジションを進展させていく かを観ることにある。したがって、すでにポイントを獲得したのと同じポジションを繰り返し用いて、再びポイ ントを獲得しようとしても、競技者が故意にポジションを断念した場合は、ポイントは与えられない。
RULES OF ENGAGEMENT
HOW TO WIN
>BY SUBMISSON (Tapping the mat or the
opponent’s more than once )
Verbal announcement such as “stop”, in any of the
competitors languages
(to be reviewed during the rules meeting)
>Loss of consciousness
>Score
>Disqualification
Round decision: the grappler have gained the same number of points at the round end, then the winner is determined in the following order:
-
1. The number of cautions given to each wrestler for penalties
-
2. Most4-point moves
-
3. Most 3-point moves
-
4. Most 2-point moves
-
5. Most 1-point moves
-
6. Last technical point scored.
Note
Exemple : 5 rounds mach
even one grapplers win the 3 rounds strait the mach will be continue
reason : the grapplers that lost the 3 rounds still have 2 Rounds possibility to win by submission.
Draw of Match
over time
Each grappler gets a shot at either their opponent's back control
If after 3 rounds it is still tied up due to escapes, all the escapes times are added up. The competitor with the quickest overall escape time wins the match.
There is a 5 minute time limit in each of the overtime rounds.
IMPORTANT: If the combatant on defense pulls off a submission it's an escape.
勝敗
>サブミッション (マットもしくは相手に一回以上タップすること)
ストップ、声を発した場合(ルールミーチングで確認)
>失神
>スコア
>失格
ラウンド判定:ラウンドが終了した時点で同点だった場合は、以下の順でラウンドを獲得する選手を決定する。
-
ペナルティーの少ない選手
-
ポイントの大きい技を決めた選手
-
最後にポイントを獲得した選手
ノート
例:5ラウンド マッチ
片方の選手が3ラウンドストレートを獲得しても残り2ラウンドは続行されます。
理由:ラウンドで負けを確定していても残り2ラウンドでサッブミッン勝利の可能性があるため。
試合は引き分けの場合
延長戦
両選手はバックコントロールからスタートするチャンスが与えれる。
もし3ラウンド後にお互いを決められず3ラウンドのエスケープ合計時間が短い選手が勝者となる。
各ラウンドの時間制限は5分。
j重要:攻めの選手が逆に極められてしまった場合、守り選手のエスケープと見なされます。
YELLOW CARD (Penalties) (ペナルティー)
> Holding the same position for more than 10 seconds without any attack
> Avoiding the fight
>Step back more than 3steps without connect to the oppnent
> Escaping the fighting area
> 10秒以上同じ体制で膠着
> 試合を避けること
>相手と密着せずに三歩以上引き下がる
>試合エリアから逃げる
RED CARD (Disqualifications) (失格)
>Slamming the opponent
> Any intentional strikes including but not limited to punching, kicking, kneeing etc
> Running away from the fighting area when a submission is applied. In other words leaving the fighting area to escape a submission
>Third of penalt awarded
Illegal Techniques:
> All neck-cranks and cervical holds
> Eyes gouges, grabbing the hair or the genitals
> Using any illegal finishing holds
> Twisting of fingers and toes
>相手をスラミング
> 故意に打撃、パンチ、キック、頭突き
>サブミッションの状態から試合エリアから逃げること
>三回目のペナルティ
反則技:
> 脊髄への攻撃
> 目付き、髪の毛を引っぱる、股間への攻撃
> 反則技を仕掛ける
> 相手の指をひねること